4年ぶりの大雪!

雪国の方には笑われてしまいますが本当に大雪でした!
建築現場もこの雪でてんてこまいです。なんでも普段からの備えが大事なんですね。
写真は弊社からの写真です。もう少し山の方の空が澄んでいれば富士山が良く見えます。
今日は自宅前の雪かき(私は自宅前の雪かきだけで精一杯でした)を終えて、それから徒歩で会社に向かい、休む間もなくまた会社前の雪かきでした。
雪かきは本当に大変ですね!でもある女性社員は私よりも早く出勤して雪かきをしておりました。頼もしいものです!
現場へ向かう途中の大工さんも「女性社員が雪かきをしているのを見て素通りできなかった!」と、手伝ってくれました。ありがたいことです。
でも、もっとありがたいことがありました。
今日、朝起きてとりあえず自宅の前の雪かきしようと外に出たら、なんとすでに人が一人歩ける幅の道ができていたのです!。さらにその道から各家庭の玄関までも枝のように何本も雪かきの道がのびていたのです!
隣の方がすでに自宅前の雪かきをしており、聞いてみましたら、「てっきり佐藤さんがやってくれたのかと思ってました」と一言。思わず「そうなんです」と言いたくなりましたが、そこは正直に。
夜中の10時過ぎにスコップの音が聞こえていたらしいです。(私はすでに深い眠りに入っておりました。)
朝のテレビのニュースでもありましたが、渋谷のラーメン店の方が閉店後の夜中の1時から朝方までずっとひとりで歩行者の方のために雪かきをしてくれていたそうです。
本当に世の中はこういう方々に救われているんだな~と実感した瞬間でした。
なんだか早々と床についていた自分が情けなく思えました。
おそらく少子高齢化の影響で、どんどんと行政サービスが難しくなっていく中、今まで以上に率先して地域のために取り組んでいかなければいけないのだなと、改めて思いました。
平成30年1月23日 佐藤達明